日本大学馬術部

VOICE

部員の声

VOICE 18

日大馬術部で馬術を続けたい

Anna Bortnik

2020年入学

Facebookで日大へ

2019年9月に日本に来ました。目的は日大馬術部に入るためです。日大で乗馬を続けたいという思いと、日本の文化に接したいという思いからのチャレンジです。
馬術は5歳の頃に始めて、10歳のときにスポーツクラブに入りました。それから試合に出るようになり、18歳までポーランドで国際大会含めいろいろな試合に出てきました。ずっと馬術を続けていたかったので、スポーツ推薦のような形でフランスの高校に行きました。
日大馬術部を知ったのは、高校のときです。友達から日大馬術部がヨーロッパの選手を探しているというのを聞いて、これはチャンスだと思いました。それからFacebookで連絡を取るようになり、高校を卒業してすぐに日大に来ました。

日本に来て驚いたシステム

日本とヨーロッパの文化は全く違います。特に先輩と後輩というシステムはヨーロッパにはありません。それが最初の驚きで、どうやってこのシステムに入ればいいのかと心配でした。
また、毎日の練習のメニューは自分で考えなければいけません。ヨーロッパでは毎日コーチが見てくれてトレーニングをしていました。しかし、日大馬術部では常にコーチがいるわけではないので、自分でスケジュールやメニューを考えることもしなければいけません。
もちろん、日大馬術部には経験のあるコーチがたくさんいます。それは素晴らしいことです。いつも練習や試合に役立つ貴重なアドバイスはもらっています。

自分も馬もベストを尽くせるように

試合の結果はひとつだけではありません。1年間を通して、しっかりと考えながら前に進んでいきたいと思います。ひとつの結果だけではなく、次のステップにつなげていくことが大切です。
試合では私の調子もそうですが、馬の調子もあります。試合に向けての道を大事に準備をし、自分も馬もベストを尽くせるようにしていきたいです。失敗もありますが、自分の目的に向かっていくことが大事です。

Anna Bortnik(アンナ ボルトニック)

生物資源科学部 国際地域開発学科 2年
Lycee St-Louis(Saumur フランス)出身

他の部員の声

OB・OG

6 JUNE

試合・行事日程

8(SAT)
TOKYOイベンティングフェスティバル
8(SAT)
全日本馬場P2
9(SUN)
TOKYOイベンティングフェスティバル
9(SUN)
全日本馬場P2
15(SAT)
東京ホースショー
16(SUN)
東京ホースショー
20(THU)
令和6年度関東学生三大大会
21(FRI)
令和6年度関東学生三大大会
22(SAT)
令和6年度関東学生三大大会
23(SUN)
令和6年度関東学生三大大会

年間行事予定

  • 全日本学生馬術三大大会2023特設ページ
  • 部員の声
  • OB・OGインタビュー
TOP