日本大学校章 日本大学馬術部 イメージ画像
サイトマップ お問い合せ
試合情報
年間カレンダー
最新試合結果
競技場案内
日本大学馬術部
〒252-0813
神奈川県藤沢市亀井野
840
日本大学馬術部合宿所
TEL:0466-81-0288
FAX:0466-81-8885
地図はこちら
nuet@msj.biglobe.ne.jp



日大馬術部のご紹介
馬術部概要 監督挨拶 OB紹介 監督・コーチ紹 部員紹介 馬匹紹介 環境・施設 歴史 戦績

桜蹄会・OB紹介

長い伝統を持つ日本大学馬術部はこれまでに多くの卒業生を生み出してきました。OB,OG達の活躍の分野は多岐にわたり,大学馬術で培った「心」と「体」を元に,馬術競技を続けられる方,競馬の世界へと馬業界での活躍はもちろんのこと,教育関係や公務員,一般企業そして獣医師まで,社会の幅広い分野で活躍をしています。これは日本大学馬術部OB会『桜蹄会』のなによりの財産です。
桜蹄会は,OB,OG同士,学生との情報交換や,親睦を図るとともに,日本大学馬術部を支援することを目的としています。今後はこのページの中で,連絡事項はもとより,皆様の近況やメッセージをいろんな形でご紹介していきたいと考えています。
昭和28年12月22日
馬事公苑

OB,OGの名簿や住所録がご必要な方はご連絡を下さい。郵送にてお送りいたします。また,住所変更,訂正等ありましたらご一報願えればと思います。

東京都渋谷区西原2-10-4-101
電話 03-5465-2903 FAX 03-5465-2904
E-Meil sckiuchi@syd.odn.ne.jp

後藤博志前監督を思う

桜蹄会会長  木内義則 

私が1年の夏の御殿場合宿中に、初めて現れたのがその後三代目の監督になりその後40年間、本学、学生馬術会、日本の馬術界にも冠たる地位を響き上げた後藤博志氏でした。
本年4月26日に79歳10ヶ月でお亡くなりになりました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

学生時代に関東に初めて全日本の優勝旗をもたらした実績があります。
当時、下高井戸にあった馬場が現在の六会に移され馬匹も数頭の古馬ばかりで苦難の時期が長く続いていました。
 監督も、家業の鉄工所の工場長を兼務しており4、5年のつもりで監督を引き受けたとのことでした。
 薄っぺらの馬屋でまず監督に言われたのが、「お前が卒業するまでに一勝位しないと廃部にすると学校から言われた、だからこの様な馬屋をつくられた」・・・
ある程度出来た馬が必要であり監督の私財、先輩の寄付、獣医学部の馬術部との統合で徐々に優秀馬が揃ってきた。
そして42年に、関東学生、全日本学生それも障害、馬場、総合の三種目の完全優勝という奇跡を起こしてしまった。他校も無論大学も監督も我々も信じられなかった。
ここで後藤監督の人生も変わってしまったようです。
その後、40年で300勝、我が国の学生馬術界の王座に君臨し、またアジア大会の監督として日本初の金メダルを獲得したことやバルセロナ、アトランタのオリンピックの強化等を担当、本校始め多くの学生オリンピック選手の日本チームを入賞に導くなど、日本の馬術界の発展に大きく貢献されました。

今諸岡監督に引き継がれ日本一の馬、日本一のコーチ陣、日本一の施設に恵まれ、又第二次黄金時代が来るのであろうことを、全国のOB、OGと後藤監督が見守っています。

左から諸岡監督、木内会長、後藤前監督

左から諸岡監督、木内会長、後藤前監督


平成27年度桜蹄会総会について
写真

平成27年度桜蹄会が終了致しました。
 OBOGの方々の応援、大変感謝しております。

 今後も日々精進してまいりますので、応援の程よろしくお願い致します。


 
日大会(第70回国民体育大会 2015 紀の国 わかやま国体)
         

わかやま国体お疲れ様でした。各地から沢山のOBOGの方々が集まる国体で毎年恒例の「日大会」が開催されました。
選手、指導者、競技運営と役割は様々でしたが、皆さんにお会い出来て、本当に楽しい会になりました☆

写真 写真

▼画像をクリックで拡大します
写真 昭和28年12月22日 於馬事公苑 第25回全日本学生馬術選手権大会
富士川満男 トビレン号(馬事公苑所属馬)
成績はジャンピング1位、ドレッサージュ5位、総合4位
写真 昭和29年12月 納会前の選手会
後列右より、水町暢宏 桜月号、青柳広夫、高橋理之(故)、津田啓介、桜駿号、加藤修舟、前列右より、上条勝利(故)、福田章調教師(故)、鈴木部長、古谷忠昭、後藤博志
写真 1965年 12月28日 乗り納め会六会にて
この日六段障害を行った。桜日号、木内氏騎乗、1m40cm完飛 桜烈号、内田氏騎乗 1m30cm完飛
写真 昭和41年夏 桜烈号
日本大学馬術部の歴史上で偉大な、そして数多くの活躍をした名馬。現在の部報は、この馬の名前からきた
写真 六会にて、練習風景
先頭、鈴木瑞美子(昭和45年度卒)
写真 昭和46年 関東学生総合馬術大会優勝
野外騎乗 植田元(昭和46年卒)桜瑞号
写真 昭和51年 全日本学生馬術大会表彰式
馬事公苑にて
メジロダイヤ号 騎手宮崎栄喜(昭和51年度卒)
馬付 諸岡徹(昭和45年度卒)法理勝宏(昭和55年度卒)
写真 全日本学生創立25周年記念パーティー
左より濱名、鶴林、河北 天皇陛下より優勝の御祝詞をいただく
写真 全日本学生馬術大会閉会式
旗手 西川、後藤浩二郎 桜伯号、藤原健 桜玲号、塚本親治、桜竜号、東博己、桜慶|||号
写真 昭和58年 ムネヒサ号引退式
昭和45年〜58年の13年間もの永き間、すばらしい成績を残し、多くの学生を育ててくれた名馬でした。
写真 平成2年 全日本学生3DAY EVENT 個人優勝
加藤有大(平成2年度卒)桜翠号
写真 平成5年 全日本学生障害馬術大会
団体2位
写真

平成8年 全日本学生馬場、総合優勝

写真

平成15年 300勝達成 諸岡監督就任

写真

平成16年 東都学生総合優勝

写真

平成18年 関東学生障害、全日本学生障害優勝

写真

平成23年 全日本学生三大大会三種目総合優勝

写真

平成25年 全日本学生三大大会三種目総合優勝

写真

平成26年 全日本学生三大大会三種目総合優勝

写真

平成27年 全日本学生馬術三大大会三種目総合優勝


日本大学馬術部OB,OG一覧 敬省略

昭和11年 田中完治 白井逹
昭和12年 豊嶋琳三
昭和13年 尾崎寿夫
昭和14年 鈴木文弥 
昭和16年 高橋善三郎 金子家教
昭和17年 赤津好 佐久間勇次 加藤真 臼井弥三郎
昭和18年 阪田晋次郎
昭和19年 谷津充夫
昭和20年 伊村幸一
昭和22年 百々猛
昭和23年 三沢亨
昭和24年 吉原磯吉 小津昭 岩崎兼三
昭和25年 米沢貞男 山見裕彦
昭和26年 加藤善太郎
昭和27年 中井清二 村山満
昭和28年 金田安司 富士川満男 石井賢治 平野弘三
昭和29年 古谷忠昭 堀口勇 清水保夫
昭和30年 水谷一也 後藤博志
昭和31年 渋谷昌巳 草野栄雄
昭和32年 加藤修甫
昭和33年 鬼頭弘一
昭和34年 東出昇 関口秀樹 桂川慎吉 佐藤傅一 河野敏夫 
宮越浩修 日原多加行 柴内裕子 山内琳
昭和35年 森本剛司 矢野貞雄 伊藤衛 武居義明
昭和36年 風間俊輔 伊藤正徳 多原口貞忠 甲斐聴 杉田能啓 
小倉正 島崎輝夫 大塚信太郎
昭和37年 豊守絋一 安齋勇男 皿島徹
昭和38年 並木義男 福島友利
昭和39年 鏑木修 鈴木豊 竹厚実 山崎剛一
昭和40年 重田雅彦 山本靖義 阪田勝 
昭和41年 小峰慶洸 山岸武久 長谷川幹男 樫原克明 白山正人
昭和42年 大山隆成 御厨猛男 北村紀夫 坂本洋一 北嶋守 木内義則 吉田佳博 
昭和43年 村上英夫 中村哲也 渡辺弘(旧姓:内田) 上野貴義 井上敏夫 
古屋満智子 細野修一 広瀬靖
昭和44年 坂間重宏 広瀬美知子 福井英雄 植田伸孝 慎本あや子(旧姓:東野) 橋田仁男
昭和45年 鈴木庸夫 木村義文 永田健二 清水あつ子(旧姓:竹内) 
石橋勲 高石啓一 鈴木瑞美子(旧姓:曹) 内海重雄 星野秀彦 岩崎伸道
昭和46年 久野雅光 浜岡秀昭 高島哲 鈴木富夫 渡辺和子 浜崎洋路 植田元
昭和47年 柏原法泉 市川喜一郎 田中啓雄 武田茂男
昭和48年 中倉優子 藤原辰雄 谷総子
昭和49年 田名部誠 園田正伸 大木道子 大日方真也 明石修(旧姓:須田)
昭和50年 野村努 津川和重 
昭和51年 栗田珠 後藤自子(旧姓:木下) 宮崎栄喜 谷村貴司 南本好朗
昭和52年 島田佳幸 萩原幹夫 中川亘 黒田武司 西川妙子(旧姓:中村) 
原正行(旧姓:大橋) 亀井和博
昭和53年 上野明秀 法野勝弘 諸岡慶 諸岡留美子(旧姓:河霜) 福田耕夫 
古賀末徳 田中秀俊
昭和54年 山本俊哉 諸岡徹 工藤信夫 藤井芳美 伊村直也 石上一成
昭和55年 小島不二宣 河村静代(旧姓:坂田) 上田修三 内山伸幸 
小美濃英幸 坂本直枝(旧姓:江口) 桝田勝則 
原直昭 小宮裕子(旧姓:前島)
昭和56年 辻政信 河村敏明 沖崎誠一郎 君島直
昭和57年 吉岡孝二 中村茂 坂本浩治 坂本信子(旧姓:花岡) 
鶴林秀幸 鶴林智子(旧姓:黒沢) 河北浩峰 本山弘士 
荒井重美(旧姓:熊倉) 浜名邦弘 鶴島みゆき
昭和58年 後藤浩二郎 小山香 寺島博(旧姓:大竹) 中村公子 高橋尚裕
武村敬子(旧姓:菊地) 藤原健
昭和59年 伊藤圭三 腰山修弘 東博己 塚本親治 
西川隆哉 山中康宏 山下俊彦
昭和60年 柘榴浩樹 木原克哉 大久保武将
昭和61年 安藤浩久 柴田浩征 柳下千香子(旧姓:今井) 田島弘幸 岩谷一裕 杉本隆雄
昭和62年 吉岡朋裕 伊藤史人 浅沼奈穂美 石田英治 松本修子
昭和63年 中野正幸 吉永健司 福田久仁子(旧姓:岡部) 
下田由佳(旧姓:塚田) 白井亨 小菅慶子
平成元年 小島協子 平山千砂(旧姓:桑原) 武智一秀
平成2年 加藤有大 上妻和道 山内恒樹 山内明子 吉田聡 細野茂之
平成3年 宮田一彦 柴益美(旧姓:安藤) 柴田一直 西村尚
平成4年 宮下誓夫 浅沼今日子(旧姓:岸本) 大塚哲郎 大塚美枝(旧姓:小林) 
本田健 宮野将徳 宮田友紀子 野見山ゆかり
平成5年 鈴木高和 賀村研 余湖桂 荒川博 篠原真一 石井秀紀 内山哲也 小島亜矢 飯田亮
平成6年 鶴町貴史 近森真理世(旧姓:吉橋) 望月秀明 名和卓哉 
佐々木勝利 川上智博(旧姓:水上) 森知一 小林由美 大川理恵
中森瑞恵 水町友香
平成7年 崎山美歌 坂本美紀 向後栄治 佐々木寛子(旧姓:北嶋) 長澤紀勝
平成8年 鈴木剛信 清水友昭 古川範行 蓑内賢次
平成9年 奈良崎和孝 石井亜衣里(旧姓:宮澤) 坂野誠 村田真利奈 
野口佳槻 長谷川愛 蔵原政和
平成10年 村瀬守生 安藤寛 杉山多恵子(旧姓:後上) 音道隆一 
佐伯佐和子(旧姓:宮澤) 山下大輔 北嶋隆規 岡本亜紀(旧姓:中川)
平成11年 小川登美夫 林あい子 平野邦子(旧姓:金坂) 岡部千枝 野田大喜 稗田龍馬
平成12年 石井輝 水野智史 田口義裕 深谷裕美子(旧姓:梶) 
東岡杏子(旧姓:片岡) 鈴木嵩久
平成13年 藤森祐子 秋野加美 斎藤卓哉 中辻杏奈
平成14年 横田奈央(旧姓:下坂) 渡辺正大 柏原知佳 野々宮功介 脇屋敷匡
平成15年 及川正敏 岩瀬夢 池添幸子(旧姓:間宮) 池田志保(旧姓:狩飼)
平成16年 宇佐美結生 江田遥(旧姓:井上) 大江祐輔 小林慶生 伊藤広和 伊藤里奈(旧姓:松尾) 江田勝太
平成17年 斉藤晃 多田井菜摘(旧姓:福永) 永嶋恵 野瀬寿代 大坪幸司 芳我彩佳
平成18年 阿久沢洋貴 岩崎浩明 鶴林秀貴 為貝幸央 中島悠介 上野あかね(旧姓: 横山) 高田康司
平成19年 樫木俊 森田祥平 増井大地 鈴木心佳子 岩崎かおり 二木江里子
平成20年 大友和哉 増田亮 原田寛久(旧姓:田中) 山中淳一 
日爪香織 笠井隼人 渡辺直人 大江翼 飯島啓介 江良藍生 高橋啓人
平成21年 伴春臣 上原博人 冨田六郎太 川田昭久 北村美緒 
大友花林(旧姓:小森) 小野明日香(旧姓:古田) 波多野光人 坂田龍治
平成22年 三輪裕一郎 足立亮 諸岡愛 黒澤みなみ 高橋花 高橋愛美 高橋芽生
平成23年 伊藤昌展 鳥谷部健太 上原佑紀 小野敬司 梅田敬仁 天谷幸枝 
梶塚春華 永井めぐみ 原元千明
平成24年 高樽優也 野村彬仁 川崎長門 花本愛子(旧姓:小松)
平成25年 木崎翔太 堀口和希 南保隆人 柿澤小夜子 初田理奈 神林夏実
平成26年 牧野寛汰 折原冬弥 佐々木愛
平成27年 山田祥貴、筑後優子、竹内千夏、伊藤茉里

馬術部OB物故者氏名 敬称略 (平成26年4月現在判明分)

氏名 学部 氏名 学部 氏名 学部
鈴木勝 榎本金吾 田中等
小掘進 山田好 花形利次
荒井藤太郎 遠藤茂 水町暢宏
石井幸太郎 原田喜久 菅原三郎
高杉耕治 横倉貢 田中憲二
桑原志都夫 山本康治 出下弥恵子
石崎夏夫 沖崎均 喜勢八十八
馬島秀磨 宮田哲夫 瀬名春樹
近藤嘉司 商経 山川光雄 田島謙郎
二本柳研三 大塚保 高島憲正
飯田一雄 鈴木延隆 日比野次郎
中根栄治郎 秋村日出海 加藤 善太郎
西村勤 木村喜一郎 中居 清二
後藤芳正 上条勝徳 小峰 慶洸
吉野恒樹 田井恭司 福井 英雄
正木準一郎 高橋理久 安藤 浩久
谷口守男 糟谷全宥 加藤 有大
斉藤音弥 田島善臍 後藤 博志
杉谷幸男 菊田紀男 宮野 将徳
田代公徳 青柳広夫 明石 修
東野利忠 大木正己 阿久澤 洋貴
阿南常雄 宮崎繁喜 鶴島 みゆき  
小稗康次 圧内貞夫 豊嶋 琳三  
入来重弥 遠藤六郎 原正行
高坂早苗 津村昌幸    
山内敏之 加藤金一郎    
奈良崎利孝 高橋孝一    



コピーライト